- 平成11年8月
- FarWestショー及び米国北西部視察
- 平成12年7月
- 米国東部及び北西部視察
- 平成13年8月
- SNAトレードショー及び米国東南部視察
- 平成14年7月
- 米国北東部周辺視察
- 平成15年8月
- 米国北東部周辺視察
- 平成16年8月
- 米国東南部周辺・SNAショー視察
- 平成17年8月
- 米国北西部周辺・Farwestショー視察
- 平成18年8月
- Farwestショー視察
アメリカ大使館農産物貿易事務所大阪主催米国園芸植物視察団
園芸植物スペシャリストとして参加
(対象者―園芸植物関係者全般)
米国東部農産品及び食品輸出協議会ナーセリートレードミッション
- 平成13年11月
- コントラクターとしてコーディネート
米国西部農産品貿易協会ナーセリートレードミッション
- 平成14年5月
- コントラクターとしてコーディネート
米国南部貿易協会ナーセリートレードミッション
- 平成15年9月
- コントラクターとしてコーディネート
米国南部貿易協会ジャパンディスプレイガーデン事業
- 平成16年10月
- コントラクターとしてコーディネート
米国南部貿易協会・西部農産物貿易協会・東部農産品及び食品輸出協議会 合同プロジェクト
- 平成17年4月
- コントラクターとしてコーディネート
2009年には、千葉県農林部より、千葉県産の植木輸出促進にかかわる輸出サポーターとしてオフィシャルな立場から、植木輸出のお手伝いを行っております。
しかしながら、実際の貿易業務には、植物検疫、輸送、通関、国際契約等の諸問題があり、一般の植木生産者では対応できない状況があり、 輸出に関する業務を安価にておこなえる機能を持つ組織ができないか、という要望が多くよせられておりました。
NRTガーデンプロダクツでの、輸出業務代行に対する要望も多くなってきたため、2010年から、輸出商社機能も行える体制へと変化して、皆様の要望に応えております。現在では、日本本古来の伝統的造形植物をEU地域、米国、中国などに積極的に輸出し、日本の伝統文化を世界に照会する役割を担っております。
千葉県農林部農林水産物輸出サポーター
- 平成21年 3月~
アメリカ大使館農産物貿易事務所大阪主催―園芸植物テクニカルセミナー
(対象者―デザイナー・市場関係・植物貿易商社・植物生産業者他)
- 平成13年5月
- 東京会場 米国園芸植物市場及び米国産植物について講演
日本植木協会青年部関東支部総会―基調講演
- 平成15年6月
- 土浦市コミュニティーセンター 米国園芸植物市場
太田花卉園芸市場FAJ・アメリカ大使館ATO大阪共催園芸セミナー
(対象者―植物生産・流通業者全般)
- 平成15年9月
- 太田花卉園芸市場 米国ナーセリー5社との共同講演
日本植木協会中部ブロック総会-基調講演
- 平成15年11月
- 津市プラザ洞津 米国園芸植物市場全般
全国新品種育成者の会―花部会セミナー
- 平成16年8月
- メルパルク東京
千葉県植木組合連合会総会―基調講演
- 平成17年5月
- プラザ菜の花
農林先端技術センター主催シンポジウム「中国での育成者権取得とその活用に向けて」
- 平成20年3月
- 三会堂ビル
知的財産制度&活用セミナー(経済産業省 九州経済産業局 ・特許庁)「花木生産における産業財産権の活用と新品種の販売戦略」
- 平成21年1月
海外盆栽セミナー(栃木県、JETRO)「マクロ盆栽の海外市場動向」
- 平成22年7月
- 鹿沼市情報センター
盆栽輸出取組みへの実務セミナー(香川県、JETRO)「盆栽の輸出 マーケティングと輸出準備」
- 平成22年10月
- 香川県農協